マイナーだけど一生食べていけるすごい資格は何がある?
マイナーだけど一生食べていけるすごい資格の難易度は?
このような疑問や不安をお持ちの方も多いと思います。
本記事では「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本」をまるごと解説。
- マイナーだけど一生食べていけるすごい資格が知りたい方
- 新しく資格取得をしたいと考えている方
- 自分にも挑戦できそうな資格をお探しの方
- 一念発起して資格を取得して今後に活かしたい方
このような方はぜひご一読ください。
マイナーだけど一生食べていける資格19本を一挙に解説!
マイナーだけど一生食べていける資格19本は以下の通りです。
- 日本語教師
- お墓ディレクター
- 就活カウンセラー
- キャリアコンサルタント
- 唎酒師(ききさけし)
- こども環境管理士
- ビオトープ管理士
- かわらぶき技能士
- 動物葬祭ディレクター
- カジノディーラー
- 太陽光発電アドバイザー
- 通関士
- 行政書士
- 危険物取扱者
- マンション管理士
- CCNA
- Java Silver
- ウェブ解析士
- Google広告認定資格
順番にご紹介していきます。
日本語教師
資格名 | 日本語教師 |
資格試験名 | 日本語教育能力検定試験 |
資格試験主催者 | 公益財団法人 日本国際支援協会 |
資格費用 | 14,500円 |
開催日時 | 年1回 11月開催 |
合格率 | 20% (★☆☆☆☆) |
資格を取得するとできること | 日本語を学ぶ外国人に日本語を指導する |
最初に紹介したいのは「公益財団法人 日本国際支援協会」が主催している日本語教育能力検定試験です。
日本語教師になるためには民間資格が必要で、日本語教育能力検定試験に合格する方法が一番安価に済みます。
外国人に日本語を指導することができる日本語教師は、国内や海外いずれでも活躍できます。
日本語教師の仕事内容や、資格の取得方法については下記の記事内で細かく解説されています。
お墓ディレクター
資格名 | お墓ディレクター |
資格試験名 | お墓ディレクター検定試験1級・2級 |
資格試験主催者 | 一般社団法人 日本石材産業協会事務局 |
資格費用 | 30,500円 |
開催日時 | 年1回 11月開催 |
合格率 | 2級の難易度 80%(★★★★☆) 1級の難易度 30%(★★☆☆☆) |
資格を取得するとできること | お墓に関する幅広い知識と教養を兼ね備える |
お墓ディレクターはその名の通り、お墓を専門的に扱う資格です。
「一般社団法人 日本石材産業協会事務局」が主催しています。
お墓ディレクター検定試験は、お墓の種類や形状、歴史や文化、石材の種類や加工法、墓地、埋葬に関する法律、供養に関する知識などが問われます。
1級の合格率は各都道府県で合格者が一桁の所もあり、難易度は高い試験だと言えます。
終活カウンセラー
資格名 | 終活カウンセラー |
資格試験名 | 終活カウンセラー認定資格 |
資格試験主催者 | 一般社団法人 終活カウンセラー協会 |
資格費用 | 2級 15,000円 1級 45,000円 |
開催日時 | 2級 定期的開催 1級 年1回開催 9月~12月 |
合格率 | 2級 90%(★★★★☆) 1級 非公表 |
資格を取得するとできること | 終活に関する悩みを聞き、専門家や専門企業につなぐことができる |
終活カウンセラーは、相談者の悩みを聞き、その悩みをいずれの専門家に相談すればいいかを導く仕事です。
「一般社団法人 終活カウンセラー協会」が主催しています。
この資格は葬儀だけでなく、石材業、保険業、金融機関、士業分野にも生かせます。
1級終活カウンセラーを受験するには2級への合格が絶対条件です。
キャリアコンサルタント
資格名 | キャリアコンサルタント |
資格試験名 | キャリアコンサルタント試験 |
資格試験主催者 | 特定非営利活動法人 キャリアコンサルティング協議会 |
資格費用 | 29,900円 |
開催日時 | 年3回 3月・7月・11月開催 |
合格率 | 50~60% (★★★☆☆) |
資格を取得するとできること | 一般企業や教育機関、公的職業紹介機関などで個人のキャリア形成をサポートする |
キャリアコンサルタントは、職業選択や能力開発に関する相談・助言を行う専門家です。
「特定非営利活動法人 キャリアコンサルティング協議会」が主催です。
試験の学科試験と実技試験の両方に合格し登録を行うことで、キャリアコンサルタントを名乗ることができます。
キャリア支援分野における唯一の国家資格であり、養成講座を受講すれば一からキャリアコンサルタントについて学べます。
唎酒師(ききさけし)
資格名 | 唎酒師(ききさけし) |
資格試験名 | 唎酒師養成講座 |
資格試験主催者 | 認定団体 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 |
資格費用 | 受講費用+資格認定諸費用:58,800円~98,400円 |
開催日時 | 特に指定の日時なし |
合格率 | 70~92% (★★★★☆) |
資格を取得するとできること | 日本酒の基礎的知識や専門知識が身に付くので、お客様の好みに合わせた商品提案ができる |
唎酒師(ききさけし)は、飲み手に日本酒を美味しく飲んでいただくための資格とされています。
主催者は「認定団体 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会」です。
取得者は国内外で5万人を越え、日本酒の提供以外にも、セミナー講師、コンサルティング、インフルエンサーなど資格を様々な場面で活かせるようです。
酒匠という、唎酒師の上位に位置する資格もあります。
こども環境管理士
資格名 | こども環境管理士 |
資格試験名 | こども環境管理士資格試験 |
資格試験主催者 | 公益財団法人 日本生態系協会 |
資格費用 | 2級 8,000円 1級 13,000円 |
開催日時 | 年1回 11月・1月開催(11月:筆記試験 1月:口述試験) |
合格率 | 50~70% (★★★☆☆) |
資格を取得するとできること | 子どもたちの豊かな感性を育て主体的な活動を促すことができる |
こども環境管理士は、子どもたちが目を輝かせて遊ぶ自然のある保育環境づくりのエキスパート。
幼稚園教諭や保育士など、園児の指導に関わる職業の方が対象です。
主催は「公益財団法人 日本生態系協会」になります。
2級は誰でも受験できますが、1級を受験するには諸条件を満たす必要があります。
ビオトープ管理士
資格名 | ビオトープ管理士 |
資格試験名 | ビオトープ管理士資格試験 |
資格試験主催者 | 公益財団法人 日本生態系協会 |
資格費用 | 2級 7,200円 1級 11,300円 |
開催日時 | 年1回 11月・1月開催(11月:筆記試験 1月:口述試験) |
合格率 | 32~50% (★★☆☆☆) |
資格を取得するとできること | 自然生態系に関する深い知識を有することができる |
「ビオトープ」はドイツ語で「BIO(生物)TOP(場所)」を表し、ビオトープ管理士は、自然生態系に関する深い知識を有するものです。
こども環境管理士と同様に「公益財団法人 日本生態系協会」主催の試験です。
SDGsで挙げられた17目標のうち「住み続けられるまちづくりを」「気候変動に具体的な対策を」「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさを守ろう」を達成するために有能な資格であると言われています。
かわらぶき技能士
資格名 | かわらぶき技能士 |
資格試験名 | かわらぶき技能士 |
資格試験実施者 | 都道府県職業能力開発協会 |
資格費用 | 3級 21,300円 2級 21,300円 1級 21,300円 |
開催日時 | 年2回 6~9月・12~2月開催(6~9月:実技試験、12月~2月:学科試験) |
合格率 | 約50% (★★☆☆☆) |
資格を取得するとできること | 瓦葺きの伝統的技術を習得することができる |
かわらぶき技能士は、瓦葺きの伝統的技術を習得し、知識と技術を必要とする資格です。
実施するのは「都道府県職業能力開発協会」です。
3級に関しては実務経験がなくても受験できる、また、3級に合格することで2級の受験資格を得ることができます。
動物葬祭ディレクター
資格名 | 動物葬祭ディレクター |
資格試験名 | 動物葬祭ディレクター検定試験 |
資格試験主催者 | 一般社団法人 日本動物葬儀霊園協会 |
資格費用 | 2級 8,000円 1級 15,000円 |
開催日時 | 年1回 6月開催 |
合格率 | 70% (★★★☆☆) |
資格を取得するとできること | 動物の葬儀やセレモニー、供養を適切に行える知識やスキルを習得できる |
動物葬祭ディレクターは、ペット葬儀を行うにあたり必要な知識を網羅的に学べます。
「一般社団法人 日本動物葬儀霊園協会」という団体が主催しています。
2級については18歳以上の日本人であれば誰でも受験できますし、日本に永住権のある外国人でも受験可能です。
1級は動物葬祭業を1年以上営む経営者や実務経験3年以上の従事者でないと受験できません。
カジノディーラー
資格名 | カジノディーラー |
資格試験名 | ― |
資格費用(養成機関費用) | 512,800円~628,000円(カジノディーラー総合コース料金変動「日本カジノスクール」より抜粋) |
開催日時 | 1年中適用 |
合格率 | ― |
資格を取得するとできること | プレーヤーの配当額を瞬時に計算してチップを配る |
カジノディーラーは、経歴や性別を問わず、長く活躍できる仕事です。
以前はカジノディーラーの認定資格試験がありましたが、現在は養成スクール等で学び、必要な知識を得るようになっています。
「日本カジノディーラーズ協定認定校」で専門養成機関である日本カジノスクールは、名の知れた大きなスクールです。
将来は、海外のカジノへ就職することも可能です。
太陽光発電アドバイサー
資格名 | 太陽光発電アドバイザー |
資格試験名 | 太陽光発電アドバイザー試験 |
資格試験主催者 | 日本住宅性能検査協会 |
資格費用 | 8,800円 |
開催日時 | 年4回 6・9・12・3月開催 |
合格率 | 58.8% (★★★☆☆) |
資格を取得するとできること | 太陽光発電システムの導入に関して生じうる諸問題について、消費者の相談に応えられる専門的知識を有することができる |
太陽光発電アドバイザーは、太陽光発電システムの導入に関して生じうる諸問題を扱うアドバイザーです。
有資格者は、消費者サイドに立った専門的な助言できるアドバイザーであることを消費者にアピールし、他業者との差別化を図ることができます。
主催者は「日本住宅性能検査協会」で、5年ごとの更新が必要です。
通関士
資格名 | 通関士 |
資格試験名 | 通関士試験 |
資格試験主催者 | 公益財団法人 日本関税協会 |
資格費用 | 3,000円 |
開催日時 | 年1回 10月開催 |
合格率 | 約15% (★☆☆☆☆) |
資格を取得するとできること | 輸出入の際に税関へ提出する通関書類の作成、通関手続きを行う |
通関士は通関業者または通関業務部門のある企業に所属して働く、貿易のスペシャリストです。
実務経験不要なので、今後、通関士として働きたい人も通関士試験を受けることができます。
主催者は「公益財団法人 日本関税協会」という団体で、合格するめやすとなる勉強時間は400時間相当、難易度も高いので十分な準備が必要です。
行政書士
資格名 | 行政書士 |
資格試験名 | 行政書士試験 |
資格試験主催者 | 一般財団法人 行政書士試験研究センター |
資格費用 | 7,000円 |
開催日時 | 年1回 11月開催 |
合格率 | 10% (☆☆☆☆☆) |
資格を取得するとできること | 官公署に提出する書類の作成、権利義務に関する書類の作成、事実証明に関する書類の作成や提出手続きを行うことができる |
行政書士は士業の一つであり、行政書士試験は難関の試験です。
「一般財団法人 行政書士試験研究センター」が主催者になっています。
就職や転職で有利に働くことはもちろん、一度資格を取得してしまえば定年を気にせず長く働けるのも魅力と言えます。
危険物取扱者
資格名 | 危険物取扱者 |
資格試験名 | 危険物取扱者試験 |
資格試験主催者 | 一般財団法人 消防試験研究センター |
資格費用 | 甲種 6,600円 乙種 4,600円 丙種 3,700円 |
開催日時 | 都道府県により異なる |
合格率 | 37~50% (★★☆☆☆) |
資格を取得するとできること | 消防法で定められた危険物を安全に取り扱うことができる |
危険物取扱者資格は、危険物を取り扱う業務などの様々な仕事に活かせます。
主催者は「一般財団法人 消防試験研究センター」という団体です。
甲乙丙に分かれており、種類によって扱うことができる危険物の種類が違うのが特徴です。
最も難易度が高いのが甲種で、全ての危険物を扱えます。
マンション管理士
資格名 | マンション管理士 |
資格試験名 | マンション管理士試験 |
資格試験主催者 | 公益財団法人 マンション管理センター |
資格費用 | 9,400円 |
開催日時 | 年1回 11月開催 |
合格率 | 7~9% (☆☆☆☆☆) |
資格を取得するとできること | マンション運営に関する様々な諸問題に対応するコンサルタントの役割を行う |
マンション管理士は、マンション管理適正化法の制定により誕生した、国土交通省管轄の比較的新しい資格です。
「公益財団法人 マンション管理センター」という団体が行っています。
管理規約の作成や更新に関する業務など、名称独占資格であるマンション管理士には多くの業務があります。
CCNA (Cisco Certified Network Associate)
資格名 | CCNA |
資格試験名 | CCNA |
資格試験主催者 | Cisco |
資格費用 | 36,960円 |
開催日時 | オンラインでも受験可能 |
合格率 | 30~60% (★★★☆☆) |
資格を取得するとできること | CiscoルータやCiscoスイッチに関する技術の証明できる |
CCNA (Cisco Certified Network Associate)は、ネットワークエンジニアの技能を認定する試験です。
CCNAを取得することで、ネットワークエンジニアとしての基本的スキルが備わっていることが証明できます。
シスコ技術者認定には、アソシエイトの他にも5つのグレードがあります。
Java Silver (Oracle Certified Java Programmer, Silver SE11)
資格名 | Java Silver |
資格試験名 | Java Silver |
資格試験主催者 | Oracle |
資格費用 | 32,340円 |
開催日時 | 受験日は自分で設定できる |
合格率 | 60%以上 (★★★☆☆) |
資格を取得するとできること | Javaの基本知識・技術が身につくのでアピールできる |
Java Silverは、上級者の指導の下で開発ができる、初級Javaプログラマー程度の難易度です。
資格を取得することで、Javaの基本知識はもちろん、拡張性や可読性が高いコードを書ける技術などのJavaの基本技術を使いこなせるスキルを身に付けることができます。
ウェブ解析士
資格名 | ウェブ解析士 |
資格試験名(講座受講) | ウェブ解析士認定試験 |
資格試験主催者 | 一般社団法人 ウェブ解析士協会 |
資格費用(講座費用) | 11,00円(初めて受ける場合は17,600円) |
開催日時 | ― |
合格率 | 50%程度 (★★☆☆☆) |
資格を取得するとできること | ウェブ解析やデジタルマーケティングのスキルや知識を身に付けることができる |
ウェブ解析士は、ウェブマーケティングやウェブ解析に関する基礎知識を習得できる資格です。
「一般社団法人 ウェブ解析士協会」という団体が行っています。
取得する事で、基本的な解析データの扱いができ、デジタルマーケティングに関して理解あることをアピールできます。
Google広告認定資格
資格名 | Google広告認定資格 |
資格試験名 | Google広告認定資格 |
資格試験主催者 | |
資格費用 | 無料 |
開催日時 | 24時間 365日受験可能 一日1回のみ |
合格率 | 80% (★★★★☆)正解数40問以上で合格 |
資格を取得するとできること | Google に認められたオンライン広告のエキスパートであることを証明できる |
Google 広告の認定資格は、Google 広告に関する基礎および上級レベルの知識を持った個人に Google が授与する認定基準です。
現在取得できる認定資格は11種類で、資格の効力は取得から1年間、日本語以外の言語でも受験することができます。
本記事のまとめ
いかがでしたか。
本記事では下記の資格について紹介してきました。
- 日本語教師
- お墓ディレクター
- 就活カウンセラー
- キャリアコンサルタント
- 唎酒師(ききさけし)
- こども環境管理士
- ビオトープ管理士
- かわらぶき技能士
- 動物葬祭ディレクター
- カジノディーラー
- 太陽光発電アドバイザー
- 通関士
- 行政書士
- 危険物取扱者
- マンション管理士
- CCNA
- Java Silver
- ウェブ解析士
- Google広告認定資格
上記でも取り上げた日本語教師の資格が気になる方は、こちらのサイトから無料で資料請求できますのでぜひご活用ください。