日本語教師の資格を最短で取りたい!
資格を取得したらすぐに働ける?
このように、日本語教師の資格を最短で取りたいと考えている方も多いと思います。
本記事は日本語教師の資格を短期間で取りたいと考えている方が対象です。
働きながら日本語教師の資格を取りたいと考えている方にはぴったりだと思います。
おすすめの講座も紹介しますので気になる方は参考にしてみてください。
日本語教師の資格を最短で取る方法は?
現行で、日本語教師の資格を取る方法は以下の通りです。
3つ目の方法は、大学や大学院で4年から6年かけて取得できます。
- 日本語教育能力検定試験合格
- 420時間日本語教師養成講座修了
- 大学院や大学で日本語教育専攻・副専攻
2024年4月より日本語教師の国家資格化が始まるのでチェックしておきましょう。
本記事は「日本語教師の資格を最短で取る方法」ですので上記2つの方法を取り上げます。
日本語教育能力検定試験の対策講座を受ける
日本語教師の資格を最短で取る方法の1つ目は「日本語教育能力検定試験合格」です。
日本語教育能力試験は合格率20%前後の難易度の高い試験として知られています。
(2022年度は受験者7,054名中合格者2,182名だったので合格率は30.9%でした)。
日本語教育能力検定試験は難しい試験なので、本気で合格を目指すなら「日本語教育能力検定試験の対策講座」を受けるのがおすすめです。検定試験の対策講座を受けることで合格率がグンと上がります。各スクールの検定試験対策講座は合格率80%を超えるところもあります。
日本語教育能力検定試験の概要はこちらをお読みください。
420時間日本語教師養成講座を受ける
日本語教師の資格を最短で取る方法の2つ目は「420時間日本語教師養成講座修了」です。
420時間日本語教師養成講座を修了することで日本語教師の資格が取得できます。
試験に合格できるかどうかは不安だから確実な路線で進めたいという方にぴったりです。
注意していただきたいのは、日本語教師養成講座と書かれている講座であれば何でもいいわけではありません。日本語教師の資格を取得したいのであれば、必ず「文化庁の届け出受理を受けた420時間日本語教師養成講座」を選ぶようにしましょう。
420時間日本語教師養成講座について知りたい方はご一読ください。
最短で取りたい!おすすめの検定試験対策講座・養成講座8選
上記で日本語教師の資格を最短で取る2つの方法をご紹介してきました。
本記事で紹介する「最短で取りたい!おすすめの検定試験対策講座・養成講座8選」は以下です。
「日本語教師アカデミー」は420時間日本語教師養成講座の資料を無料で一括請求できます。講座を比較検討したいという方はぜひご利用ください。
☟ 「日本語教師アカデミー」無料で一括資料請求 ☟
以降、おすすめの検定試験対策講座・養成講座8選について詳しく解説していきます。
アガルートアカデミー 日本語教育能力検定試験合格総合講義
「アガルートアカデミー 日本語教育能力検定試験合格総合講義」は通信で受講できる日本語教育能力検定試験対策講座です。業界では破格のお値段で受講できます。
講義時間は約60時間、合格総合講義2冊と過去問題集2冊がセットになっています。
再受験割引や他校乗換割引などの最大20%オフになる割引制度や、試験に合格した場合の全額返金・お祝い金など合格特典も満載です。
講師に直接聞ける質問制度や隔月実施の動画コンテンツも活用できます。
アガルートアカデミーや他の講座の口コミはこちらからご覧ください。
アークアカデミー 日本語教育能力検定試験対策講座
「アークアカデミー 日本語教育能力検定試験対策講座」はスクーリングもしくは在宅パックで受講できる、試験対策ノウハウが詰まった検定試験対策講座です。
スクーリングの講座内容は全10回の講義で2カ月間で終了可能です。
スクーリングも在宅パックもWEBトレーニングと5回分の記述対策がついています。
過去問の解答解説や専属講師による学習フォロー体制も手厚いです。
アークアカデミーの講座の口コミや満足度を紹介しています。
ルネサンス日本語学院 日本語教育能力検定試験対策講座
「ルネサンス日本語学院 日本語教育能力検定試験対策講座」はルネサンス日本語学院が開講しているオンラインで受けられる検定試験対策講座です。
オンラインライブ講座は全10回で、対策講座や課題学習もあります。
こちらの検定試験対策講座は3カ月で終了することも可能です。
2024年度の検定試験対策講座については、文化庁第120回日本語教育小委員会「登録日本語教員に係る経過措置の検討のための民間試験の選定結果について」を踏まえて再検討するとのことです。
ルネサンス日本語学院の日本語教師養成講座の特徴は以下で紹介しています。
京都民際日本語学校 日本語教師養成講座 短期集中3カ月コース
「京都民際日本語学校 日本語教師養成講座 短期集中3カ月コース」は文化庁の基準を満たした養成講座です。京都にお住まいですぐに資格を取りたい方におすすめします。
講座内容は基礎理論(14:00~18:00)と演習・実習(18:20~21:50)があります。
開講月は1月、4月、7月、10月の年4回です。
短期集中3カ月コース以外にも半年間のレギュラーコースなどもあります。
京都民際日本語学校の講座について詳細を知りたい方はお読みください。
千駄ヶ谷日本語教育研究所 e-ラーニング日本語教育能力検定試験対策コース
「千駄ヶ谷日本語教育研究所 e-ラーニング日本語教育能力検定試験対策コース」は自宅から学べる検定試験対策講座です。通学講座の講義の様子を録画したものが配信されます。
講座内容は用語確認テスト付きの全16講義、1講義時間180分です。
オプションで記述の個別添削、レジュメ送付サービスなども受けられます。
基礎知識を習得したいという方は「基礎知識コース(e-ラーニング)」で学べます。
千駄ヶ谷日本語教育研究所の講座の口コミを紹介しています。
CMB 日本語教師養成講座 3カ月修了コース
「CMB 日本語教師養成講座3カ月修了コース」は文化庁の基準を満たした420時間養成講座です。千葉県在住ですぐに資格を取りたい方におすすめします。
講座内容は理論科目(9:15~12:30)と実技科目(13:00~16:45)があります。
240時間の理論科目と180時間の実技科目を3カ月で学べるカリキュラムです。
実技演習では隣接する日本語学校の留学生に日本語を指導します。
コース修了後は千葉にある日本語学校へ応募することも可能です。
船橋日本語学院 日本語教師養成講座 3ヵ月420時間コース
「船橋日本語学院 日本語教師養成講座 3ヵ月420時間コース」は文化庁の基準を満たした420時間養成講座です。旧校名はSMI言語教育学院で、最短3カ月半で資格を取得できます。
理論と実技講習480単位時間のうち、420単位時間以上の出席が必要です。
実技は併設する日本語学校の留学生に対して教育実習を行います。
講座は4月、8月、12月の年3回開講しており、退職者割引なども受けられます。
コース修了後は船橋にある日本語学校へ応募することも可能です。
本記事のまとめ
本記事は「日本語教師の資格を短期間で取りたいと考えている方」に向けて解説してきました。
日本語教師の資格を最短で取る方法、最短で資格を取りたい方におすすめの検定試験対策講座・養成講座は以下の通りです。
- 日本語教育能力検定試験の対策講座を受ける
- 420時間日本語教師養成講座を受ける
- アガルートアカデミー 日本語教育能力検定試験合格総合講義
- アークアカデミー 日本語教育能力検定試験対策講座
- ルネサンス日本語学院 日本語教育能力検定試験対策講座
- 京都民際日本語学校 日本語教師養成講座 短期集中3カ月コース
- 千駄ヶ谷日本語教育研究所 e-ラーニング日本語教育能力検定試験対策コース
- CMB 日本語教師養成講座 3カ月修了コース
- 船橋日本語学院 日本語教師養成講座 3ヵ月420時間コース
働きながら日本語教師養成講座に通おうと考えている方はお読みください。
海外から受講できる日本語教師養成講座もあります。