江東区の日本語教育事情は?
江東区は東京都の東南部に位置している特別区です。隅田川と荒川に挟まれ東京湾に面しています。総人口は約53万人。青海や有明地区は通称お台場とも呼ばれ、東京ビッグサイトをはじめとした大型施設があり、東京臨海副都心として特に開発や発展が著しいエリアとして知られています。江東区と隣接しているのは、中央区、港区、江戸川区、墨田区、品川区、大田区です。JR、東京メトロ、都営地下鉄等の電車路線が複数走っているので東京駅や新宿駅など主要駅からのアクセスも抜群です。
江東区にある日本語学校は全部で7校です。東陽町駅、亀戸駅、西大島駅に集中しています。
募集定員が100名に満たない少人数制の学校から400名近くの中規模校までさまざまです。一年を通して学生を受け入れている学校もあれば、春や秋学期のみの募集にとどまっている学校もあります。国籍は中国、ベトナム、ネパールなどのアジア圏が中心です。ヨーロッパやアフリカからの留学生が在籍している学校もあります。
江東区にある日本語学校の見つけ方・求人の探し方
(日本語教師向け)江東区にある日本語学校求人の探し方
東京で日本語教師の仕事を探している方、日本語教師の先生はこちらのサイトに登録することで求人情報が届きますのでご活用ください。
▼▼「日本語教師キャリア」をチェック▼▼
(日本語教師を目指す方向け)江東区にある日本語教師養成スクールの探し方
東京にある日本語教師養成スクールをお探しの方も多いことと思います。
こちらのサイトでは、東京にある日本語教師養成講座スクール、もしくはオンライン受講で日本語教師資格の取得が可能な講座を一気に検索・資料請求でき大変便利です。日本語教師養成スクールをお探しの方はぜひお使いください。(エリア選択で”東京都”を選択して下さい。)
▼▼「日本語教師アカデミー」無料で一括資料請求▼▼
江東区にある学校7校
本記事で紹介する学校7校は以下の通りです。
- STG国際学院
- 学校法人木下学園 カナン国際教育学院
- 専門学校 デジタル&ランゲージ 秀林 日本語ビジネスコース
- 東京東陽日本語学院
- 東京日英学院
- 東京YMCAにほんご学院
- 東京文教学院
【アジア教育グループ加盟の日本語学校】STG国際学院
学校名 | STG国際学院 |
学院長 | 白戸 順子 |
住所 | 東京都江東区佐賀1丁目11−11 東海ハイツ2F |
最寄り駅 | 門前仲町駅 |
教員・スタッフ数 | 5名以上 |
学生定員 | - |
在籍学生の主な国籍 | ネパール |
学費(年間) | 790,000円 |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 |
STG国際学院は2012年に設立した、アジア教育グループに加盟する日本語学校です。校舎は隅田川に隣接しており花火大会などの日本文化に触れられる環境下となっています。歴史的な寺院や神社、祭り、美術館なども堪能できます。
コースは「2年コース」「1年9カ月コース」「1年6カ月コース」の進学コースのみです。最初の2ヶ月はN5ないしはN4レベルの学習が中心で、母国で習ってきた日本語と実際に日本で使われる日本語とのギャップを埋めていきます。上級のクラスではニュース、新聞、雑誌などを使って学んでいきます。
適正校、日本語教育機関告示校の認定を受けている学校です。
アジア教育グループには5つの日本語学校が加盟しています!
【外国人スタッフ多数常駐】学校法人木下学園 カナン国際教育学院
学校名 | 学校法人木下学園 カナン国際教育学院 |
理事長 | 木下 沢威 |
住所 | 東京都江東区大島3丁目23ー8 |
最寄り駅 | 亀戸駅、西大島駅 |
教員・スタッフ数 | 33名 |
学生定員 | 400名 |
在籍学生の主な国籍 | 中国、ベトナム、スリランカ、ミャンマー、カンボジア、韓国など |
学費(年間) | 800,000円~ |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 |
学校法人木下学園 カナン国際教育学院は2003年に開校した日本語学校です。留学経験者や海外の語学学校経験者、外国人スタッフなどがいる国際色豊かな学校だと言えます。
コースは留学ビザ対象の「留学コース」と留学ビザ以外が対象となる「一般コース」があります。オンラインでも参加できる体制をとっているので自宅からでも授業が受けられるのが魅力です。留学生向けの進学塾「カナン塾」が併設されており、文系、理系、大学院、美術大学・大学院など豊富に対応しています。
適正校、日本語教育機関告示校の認定を受けているほか、一般社団法人日本語学校ネットワーク、JaLSAにも加盟しています。
カナン塾は有名進学塾とタイアップしています!
【日本語もビジネス科目も学べる】専門学校 デジタル&ランゲージ 秀林 日本語ビジネスコース
学校名 | 専門学校 デジタル&ランゲージ 秀林 日本語ビジネスコース |
学校長 | 申 景浩 |
住所 | 東京都江東区大島3-4-7 |
最寄り駅 | 亀戸駅、西大島駅 |
教員・スタッフ数 | - |
学生定員 | 20名 |
在籍学生の主な国籍 | 中国、ベトナム |
学費(年間) | 753,000円~ |
入学時期 | 4月 |
専門学校 デジタル&ランゲージ 秀林は日本語ビジネスコースがある学校です。ビジネス科目だけでなく、コミュニケーション科目として日本語を学べるカリキュラムとなっています。ビジネスで使えるレベルの日本語力を目指し、N1やN2習得に励んでいます。
学習期間は2年間で、1年次も2年次も語彙、文法、聴解の日本語演習、新聞・ビジネス誌購読演習が設定されています。キャリアデザイン、特定技能就職支援など自由に選択できる科目もあります。
日中通訳翻訳基礎、日越翻訳基礎があり、中国人やベトナム人が多数在籍している学校です。
ビジネスで日本語を使えるように指導してくれます!
【プライベートレッスンやサマーコースも提供】東京東陽日本語学院
学校名 | 東京東陽日本語学院 |
学校長 | - |
住所 | 東京都江東区東陽5-27-8 角一ビル3F・4F |
最寄り駅 | 東陽町駅 |
教員・スタッフ数 | - |
学生定員 | 100名 |
在籍学生の主な国籍 | 国籍に制限なし |
学費(年間) | 765,000円 |
入学時期 | 4月、10月 |
東京東陽日本語学院は江東区東陽町にあるアットホームな日本語学校です。基本的には全クラス日本語のみで授業を行っていますが、初級のクラスに関しては対訳本が配布されます。
コースは「長期コース」「短期コース」「プライベートレッスン」「サマーコース」など学習者のニーズに応じたさまざまなコースを用意。「長期コース」では通常授業の段階からJLPT合格を見据えたカリキュラムを組んでいます。3カ月に1回JLPT模試が行われており、通常授業とは別にJLPTやEJUの特別授業も開講されています。
日本語授業のほかには、3カ月に1回の頻度で学校行事があります。
Wi-Fi完備の自習室もあります!
【35年以上の指導実績がある】東京日英学院
学校名 | 東京日英学院 |
代表者兼校長 | 泉岡 春美 |
住所 | 東京都江東区木場5-11-13 木場公園ビル2F |
最寄り駅 | 木場駅 |
教員・スタッフ数 | 29名 |
学生定員 | 240名 |
在籍学生の主な国籍 | 中国、ベトナム、ヨーロッパ、ロシア、カナダ、アフリカなど |
学費(年間) | 756,000円 |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 |
東京日英学院は1984年に設立した35年以上の歴史がある日本語学校です。アジア、ヨーロッパ、アフリカなど世界各国から留学生が学んでいます。進学先や就職先等希望に合わせて経験豊富な講師が留学生を懇切丁寧に指導してくれます。
コースは「留学本科日本語コース」「美術進学コース」「EJU対策コース」「短期留学コース」「聴講生コース」「プライベートレッスンコース」があります。「美術進学コース」「EJU対策コース」は本科クラスの授業終了後に行われる特別クラスです。
隅田川の船下り、相撲鑑賞、歌舞伎鑑賞など日本の伝統や文化に触れられるイベントを多く提供しています。
Wi-Fiを完備している学生寮があります!
【交流プログラムが豊富】東京YMCAにほんご学院
学校名 | 東京YMCAにほんご学院 |
学校長 | 渕上 舞子 |
住所 | 東京都江東区東陽2-2-15 |
最寄り駅 | 東陽町駅 |
教員・スタッフ数 | 17名 |
学生定員 | 156名 |
在籍学生の主な国籍 | 中国、フィリピン、スリランカ、ベトナム、韓国、台湾など |
学費(年間) | 760,000円 |
入学時期 | 4月、10月 |
東京YMCAにほんご学院は日本語教育振興協会の認定校となっている日本語学校です。豊富な交流プログラム、ボランティアサポーター制度などが充実しています。
コースは「2年コース」「1年6カ月コース」があります。授業は午前クラスと午後クラスで、レベルは初級2クラス、中級2クラス、中上級2クラス、上級2クラスに分かれています。オーダーメイドのプライベートレッスンは企業や団体からの委託も受け入れています。
スポーツ大会や校外キャンプなどYMCAならではの行事が盛り沢山です。
日本人のボランティアサポーターと日本語を練習できます!
【少人数制の会話サロンで会話力を養成】東京文教学院
学校名 | 東京文教学院 |
理事長 | 三國 春樹 |
住所 | 東京都江東区亀戸6丁目32−7 |
最寄り駅 | 亀戸駅 |
教員・スタッフ数 | - |
学生定員 | - |
在籍学生の主な国籍 | 中国、ベトナム、ネパールなど |
学費(年間) | 783,000円 |
入学時期 | 4月、7月、10月 |
東京文教学院は「進学(総合日本語)コース」「スタディツアーコース」「在日短期語学プラン」「プライベートレッスンプラン」「日本語教師実践養成セミナー」を提供している学習者のニーズに幅広く対応してくれる日本語学校です。
「進学(総合日本語)コース」は最大2年間在籍できます。特定技能ビザの場合には1年間の在籍が可能です。「大学院進学セミナー」「JLPT対策講座」「EJU対策講座」「就職セミナー」など講座も豊富にあります。
サポート体制も充実しているので安心して留学生活を送ることができます。
会話サロンで留学生と交流できます!
本記事のまとめ
本記事で紹介した学校は以下の通りです。
- STG国際学院
- 学校法人木下学園 カナン国際教育学院
- 専門学校 デジタル&ランゲージ 秀林 日本語ビジネスコース
- 東京東陽日本語学院
- 東京日英学院
- 東京YMCAにほんご学院
- 東京文教学院
「東京にある日本語学校10校」はこちらからお読みいただけます。