日本語ボランティアに参加したい!
募集をしているNPO法人や団体はどこ?
このように、日本語ボランティアについて知りたい方も多いと思います。
本記事は日本語ボランティアに関心がある方が対象です。
国内外の日本語ボランティア、NPO法人や団体を中心に紹介していきます。
日本語ボランティアに参加してみようと考えている方は最後までお読みください。
「日本語教師アカデミー」は日本語教師養成講座を一気に検索・資料請求でき大変便利です。日本語教師養成講座への受講も検討してみようという方はぜひご活用ください。
☟「日本語教師アカデミー」無料で一括資料請求 ☟
日本語ボランティアとは?
日本語ボランティアとは、日本語を母語としない学習者に日本語を教えるボランティアです。
無償のボランティア、有償のボランティアかはそれぞれの団体によって異なります。
文化庁「地域における日本語教育の現状(令和二年度)」では日本国内の日本語教師の状況として全体の50%以上をボランティアが占めています。年齢層は50代、60代、70代以上が半分以上を占めており、ボランティアとして活躍する日本語教師が多いことが分かります。
日本語ボランティアの活動拠点は次の2つです。
- 国内の日本語ボランティアとして活動する
- 海外の日本語ボランティアとして活動する
それぞれ具体的な例を挙げながら解説していきます。
国内の日本語ボランティアとして活動する
1つ目は国内の日本語ボランティアとして活動する方法です。
国内の場合は、地域の行政機関が主催している日本語教室、地域に住む外国人への日本語指導を提供する国際交流協会で募集しています。
一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR) では、北海道から沖縄まで、全国の国際交流協会(自治体に窓口がある、または自治体の外郭団体などで多文化共生や国際交流を推進している団体)を一覧でまとめています。
海外の日本語ボランティアとして活動する
2つ目は海外の日本語ボランティアとして活動する方法です。
海外の場合は、JICAや国際交流基金など公的機関が主催するプログラムに応募する、NPO・社会的企業のボランティア情報サイトから応募するなど方法はいくつもあります。
「activo」は国内で最もアクセス数の多いボランティア・NPO求人のサイトを利用してみるのもいいかもしれません。「ICEA海外派遣プログラム」は東欧、アジア、アフリカなど希望の地で日本語・日本文化を教えることができるので、リタイア後のシニア世代にもおすすめです。
日本語ボランティアがあるNPO法人や団体4選
本記事で紹介する「日本語ボランティアがあるNPO法人や団体4選」は以下の通りです。
- JICA海外協力隊 日本語教育隊員(長期派遣/短期派遣)
- 特定非営利活動法人ヘルピングハンズアンドハーツジャパン
- 特定非営利活動法人オンライン日本語教室協会
- 認定NPO法人まなびと
日本語教室があるボランティア団体によっては教師向けの日本語講座を開講しているところもありますが、前もって日本語の知識を体系的に習得しておきたいという方は日本語教師養成講座の受講をおすすめします。
「日本語教師アカデミー」は日本語教師養成講座を一気に検索・資料請求でき大変便利です。日本語教師養成講座への受講も検討してみようという方はぜひご活用ください。
☟「日本語教師アカデミー」無料で一括資料請求 ☟
それでは以下それぞれのNPO法人や団体について解説してきます。
JICA海外協力隊 日本語教育隊員(長期派遣/短期派遣)
JICA海外協力隊は開発途上国からの要請に基づいて派遣されるボランティア事業です。
190以上の職種がありますが、日本語教育は人的資源の職種に位置づけられています。
長期派遣の場合、対象年齢は20歳から69歳まで派遣期間は原則2年間です。
職種を選んで応募する一般案件と、一定以上の経験や技能が必要となるシニア案件があります。
短期派遣の場合、派遣期間は1カ月以上1年未満となっています。
一般案件とシニア案件があり、派遣エリアはアジア、アフリカ、中南米などさまざまです。
特定非営利活動法人ヘルピングハンズアンドハーツジャパン
特定非営利活動法人ヘルピングハンズアンドハーツジャパンは2009年に設立した団体です。日本語教室、語学スクール、英会話講座など多岐にわたる事業を展開しています。
プライベート日本語レッスンは対面またはオンラインで行います。
対面レッスンは名古屋、東京、大阪など全国各地で行われ、オンラインは日本国内や世界各地からレッスンを提供しています。
日本語ボランティアクラス、日本語教師クラス、サポートクラス、グループクラス、出張レッスンなどレッスンの種類も豊富です。
特定非営利活動法人オンライン日本語教室協会
特定非営利活動法人オンライン日本語教室協会はベトナム人向けに日本語教育、文化交流、科学技術などの分野を通じ社会貢献しているNPO法人です。
日本語のレッスンはSkypeを活用したオンラインで、日本語を学びたいベトナム人と日本語を教えたい日本人教師とをマッチングする形です。1コマ25分からレッスンすることが可能で、日本語教師の資格も必要ありません。プライベートレッスン、先生1名対生徒2名のレッスン、先生1名対生徒3名のレッスンなどがあります。
フリートーククラス、会話・語彙クラス、ビジネス・面接クラス、みんなの日本語クラスなど生徒のニーズによってさまざまなクラスが開講されています。
認定NPO法人まなびと
認定NPO法人まなびとは神戸を拠点にしているNPO法人です。「日本語教室だんらん」を中心に外国人をサポートしたい大学生、社会人やシニアなどを年齢問わず受け付けています。
日本語のレッスンはZoomなので全国から教えることが可能です。人事サポートや運営チームを設けており、ボランティア未経験や日本語教育未経験でも安心してスタートできます。
レッスンはクラス内容共有のための30分から60分の準備があります。会話による日本語学習は1レッスン75分間です。レッスン終了後には25分から45分の振り返りの時間があります。
本記事のまとめ
本記事は日本語ボランティアに関心がある方に向けて解説してきました。
「国内と海外の日本語ボランティアの活動拠点」「日本語ボランティアがあるNPO法人や団体4選」は以下の通りです。
- 国内の日本語教師ボランティア:行政機関主催の日本語教室、国際交流協会など
- 海外の日本語教師ボランティア:JICAや国際交流基金の公的機関主催のプログラムなど
- JICA海外協力隊 日本語教育隊員(長期派遣/短期派遣)
- 特定非営利活動法人ヘルピングハンズアンドハーツジャパン
- 特定非営利活動法人オンライン日本語教室協会
- 認定NPO法人まなびと
ほかにも、お住いの地域で自治体や住民主体の日本語ボランティアに参加できる方法もあるかと思います。いろいろと探して検討してみてください。
「ハローワークの職業訓練で日本語教師になる方法」はこちらの記事で紹介しています。
海外での活躍を目指している方は、下記の記事もあわせてご覧ください。